10月8日 ハット色塗り。 [周辺アクセサリ考]
まず最初に100円均一のシルバースプレーを吹きます。
後で汚しを入れるので、かえって良い感じになったりもします。
この後しばらく乾かしてから、最後に艶消しのクリアーをスプレーしました。
Effector Layout Archives [回路図・レイアウト]
ここはエフェクターのレイアウトの置場です。
今後も少しずつ増やして行きます。
2017.9.14 新規レイアウト Morshall Blues Breaker 的な King of Tone
2017.9.23 レイアウト修正 KRANKy Distortus Maximus的な(基板ポット対応)
2017.10.25 可変電圧レギュレーター 追加
--------------------------------------
※ レイアウトをダウンロードする前に、以下の【定型文】を必ずお読みください。
公開したPDFに間違いがあったり、製作中にいかなる事故や損失などがありましても、当方では責任は一切負いません。
あくまでも自己責任で作成してください。
また、レイアウトはあくまでも個人が作成したものです。
実際の機械とは使用しているパーツも違いますし、製造方法も異なります。
回路自体も異なる点などあるかもしれません。
ですので、オリジナルとは異なるものだという事をご理解ください。
また、PDFの転載や再配布、商用利用は一切禁止としています。
あくまでも個人で楽しんでいただくことを目的にしています。
このレイアウトを使って作ったものを他の人に売ったりすることもご遠慮ください。
ご理解の程おねがいします。
そういった行為が見つかり次第、配布は即座に終了となります。
さらにもうひとつ。電子回路というものに著作権はありません。
ですから、こうやって自分が作ったレイアウトを公開することに何の問題もありません。
(他人が作った回路図やレイアウトを勝手にアップするのは著作権違反です)
ただし、エフェクターやメーカー名には商標権があります。
ですから、オリジナルと同じ名前を書いて、売ったりすることはできません。
たまに、ヤフオクとかでそういうことをしている人がいますが、そういうのはエフェクター自作界の首を自分でしめることになるので、やらないでください。
「○○を参考に作りました」とかいう言い方ならばO.K.だと思います。
「○○と全く同じです」という言い方はアウトだと思います。
↓ それではどうぞ、お楽しみください。
10月25日 ミニ真空管ブースター。 [TuBoost]
問題は、ミニケースに収まるかどうか。